スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2006年09月29日

涙そうそう



涙そうそう」 沖縄で涙ぽろぽという意味らしいのですが、この本読んでうるッときました。

でも、電車の中でうるッとくるのは、ちょい恥ずかしいですね。  前の人見てるし・・。


映画も明日から公開されるようです。 公式サイトはこちら


御存知の歌は、森山良子さんの作詞で、1歳年上のお兄さんが23歳で他界したことを

書いた歌詞だそうですね。

紅白で何度も歌われているのに、いまさらながら感動を覚えました。


  


Posted by Bingo at 18:30Comments(0)

2006年09月28日

新入り



ベランダに新しい花が加わりました。

先日、呼子に行く途中、「道の駅」ならぬ「より道の駅」で350円で買った花を、

鉢が空いていたので、寄せ植にしてみたら、こんな感じになりました。

いっしょに植えている観葉植物は別に買ったものです。

最近、ちょっと色目のなかったベランダが、明るく感じられますね。  


Posted by Bingo at 15:00Comments(0)ベランダ菜園

2006年09月27日

東京は今日も雨

朝は雨が降っていなかったのに、昼前からicon03雨が落ちてきました。

風も吹いているし、移動はびっしょりです。



移動中の「汐留」日テレ前 ビルの谷間を雨が降っています。  


Posted by Bingo at 20:00Comments(0)出張編

2006年09月26日

東京は大雨




今日は東京に出張してます。 東京はicon03大雨です。

福岡晴れていたのに 日本橋のホテルの窓からicon207撮影して見ました。  


Posted by Bingo at 22:00Comments(0)出張編

2006年09月25日

花が咲きました



平田ナーセリーで貰って1ヶ月。

センニチソウに、たくさん花が咲きました。 鮮やかな色あいです。

お盆の帰省や、台風にもめげず成長しています。

  


Posted by Bingo at 13:06Comments(0)ベランダ菜園

2006年09月24日

呼子と七つ釜

天候に恵まれた週末、旧友が訪れたので、呼子へイカを食べに出かけました。

10数年ぶりに行った呼子は、観光客が多く、イカの活き造りは美味しかったのですが、

わざわざ食べに行ってこの値段?という印象でした。

まー、休日ですからね。 昔は、もう少し静かな港町の風情があったように思いますが・・・。


呼子から車で10分程度走ると、「七つ釜」があります。



散策路があり、海の眺望が素晴らしいところです。

七つ釜は、玄武岩の柱状が美しいことで知られていて、海の侵食によってつくられた洞窟が見える。

呼子から観光船が出ていますが、今日は欠航。 強風のせいでしょうか。

近くには波戸岬、立神岩があり、天気のよい日には遠く壱岐・対馬も遠望することが出来る。

七つ釜の上には、広場があり家族連れがお弁当を広げていました。

  


Posted by Bingo at 19:00Comments(0)

2006年09月23日

暑さ寒さも彼岸まで

風が秋の風になってきましたね。

今朝は日陰にいると肌寒く感じるくらいです。

「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、そのとおりですね。


「おはぎ」でも食べましょうか。 でも、なんでお彼岸には「おはぎ」なんでしょうねー。

そういう時節の慣習は風情があってわるくありません。 「いただきます」



これは、もち米を丸めた上に、あずきのあんこをかけただけの、おはぎもどきですが。

あまくて美味しいです。   


Posted by Bingo at 12:29Comments(2)

2006年09月22日

握ってみました



寿司ネタは、「あら」と「石垣鯛」です。 

高級魚ですが、あら 700円、石垣鯛 600円 さすが福岡ですね。

寿司屋さんでは恐ろしくてたのめない、お寿司です。

自分で握ったお寿司でも、いけましたよicon105  


Posted by Bingo at 12:05Comments(0)

2006年09月21日

初めてのスキップ

初めてANAのスキップサービスを使ってみましたicon59



飛行機の便を予約して、座席を決めて、クレジットカードなどで決済を完了すれば、

あとは空港の手荷物検査場へ直行icon67

空港の保安検査場で、携帯電話をピッとかざせば搭乗案内のレシートを渡してくれました。



「搭乗券を拝見します」なんて言われません。


搭乗口へ行って、もう一度携帯電話をピッとかざすと、搭乗券を渡してくれました。


領収書は、空港カウンターでも貰えますが、決済時にWebでもダウンロードできます。

なんと便利になってことでしょう。

ちなみに、今や常識ですが、携帯電話では音楽聴いたり、写真撮ったり、お財布にもなってます。

関東では、「スイカ」も登録できるらしく、携帯が切符や定期になるんですね。

もー手放せません。  


Posted by Bingo at 12:05Comments(0)出張編

2006年09月20日

今回のおみやは



手づくり 生ういろ です。 「ういろー」じゃなく、「ういろ」なんですね。 

美味しそうなんですが・・・、どうだったんでしょうね。

きっと今頃、食べているはずです。
  


Posted by Bingo at 12:05Comments(0)出張編