2006年10月19日
蜃気楼の見える街

「蜃気楼の見える街 魚津」富山県魚津市に来ています。
3月~6月に、海に浮かぶ蜃気楼が見れるそうです。
朝の駅前、人通りのまったくない、静かなところ。
空気はおいしく、水もうまい。

駅前にも、立山の湧き水がありました。
2006年10月16日
2006年10月15日
寄せ植え
寄せ植えをつくりました。
寄せ植えの鉢に、石を入れて、花用の土を入れます。
小さな花ですが、一株ずつ並べていきます。
隙間に土を入れたら完成です。
「ビオラ」と真ん中に一株だけ「ケイトウ」を植えてみました。
2006年10月11日
これ一本
日田のおみやげに、「これ一本」

最初はちょっと見学のつもりで入ったお醤油の醸造元でしたが、味見したら、
なんと美味い思いました・・・醤油なのに
じゃあ、お土産にということで「これ一本」
なんとこの醤油の醸造元の「麹屋」は、
文久二年、天領日田の城下町に中山永太郎が、麹屋として甘酒・味噌醤油の醸造を開始。その後百六十年の長きにわたって時代の波に流されることなく、昔ながらの製法により伝統を守り続けています。 代々受け継いでいる「自然の素材を自然に扱う」というモットーに従い、天皇献上という栄誉を賜った、高級味噌醤油醸造元。
だったんです。
900ml これ1本 1000円
家で普段使っている醤油と比べてみると、塩分がやや薄く旨みがある美味しい醤油です

最初はちょっと見学のつもりで入ったお醤油の醸造元でしたが、味見したら、
なんと美味い思いました・・・醤油なのに

じゃあ、お土産にということで「これ一本」
なんとこの醤油の醸造元の「麹屋」は、
文久二年、天領日田の城下町に中山永太郎が、麹屋として甘酒・味噌醤油の醸造を開始。その後百六十年の長きにわたって時代の波に流されることなく、昔ながらの製法により伝統を守り続けています。 代々受け継いでいる「自然の素材を自然に扱う」というモットーに従い、天皇献上という栄誉を賜った、高級味噌醤油醸造元。
だったんです。
900ml これ1本 1000円
家で普段使っている醤油と比べてみると、塩分がやや薄く旨みがある美味しい醤油です

Posted by Bingo at
08:45
│Comments(2)
2006年10月10日
おがせ天然湯 せんらく温泉
日田駅から天瀬方面へ210号線を車で5分程走ると、「おがせ天然湯 せんらく温泉」があります。

今年、オープンしたばかりの温泉です。
露天風呂や家族風呂(檜風呂、岩風呂など)があり、玖珠川に面していて、お風呂からは川を
眺めながら、お湯に浸ると川のせせらぎが聞こえてきます。
川のせせらぎ、久々に聞いた気がしました。
お湯は、ナトリウム炭酸泉で、ほぼ透明なお湯で肌にぬるっとからむ美人の湯です。
福岡方面からのお客が多かったです。(テレビでやっていたからかな)
私は、岩風呂に入っみました。
人に気を使わなくてよいし、川の瀬音を聞きながら、の~んびり入れました。
やっぱり温泉は気持いいですね~。
泉質 : ナトリウム炭酸泉
効能 : 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき
慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・切り傷・やけど
飲用の効能 : 慢性消化器病・糖尿病・痛風・肝臓病
公式サイトはこちら
今年、オープンしたばかりの温泉です。
露天風呂や家族風呂(檜風呂、岩風呂など)があり、玖珠川に面していて、お風呂からは川を
眺めながら、お湯に浸ると川のせせらぎが聞こえてきます。
川のせせらぎ、久々に聞いた気がしました。
お湯は、ナトリウム炭酸泉で、ほぼ透明なお湯で肌にぬるっとからむ美人の湯です。
福岡方面からのお客が多かったです。(テレビでやっていたからかな)
私は、岩風呂に入っみました。
人に気を使わなくてよいし、川の瀬音を聞きながら、の~んびり入れました。
やっぱり温泉は気持いいですね~。
泉質 : ナトリウム炭酸泉
効能 : 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき
慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・切り傷・やけど
飲用の効能 : 慢性消化器病・糖尿病・痛風・肝臓病
公式サイトはこちら
Posted by Bingo at
15:00
│Comments(2)
2006年10月09日
天領日田 豆田町
今日は、大分県日田市の豆田町を散策しました。


福岡から車で高速を走って1時間ほどで、日田へ着きます。
日田は、豊臣秀吉の時代から代官が置かれ、徳川幕府より天領(直轄地)となり、九州の金融の中心地となって栄えていました。
日田の町には、江戸時代の建物を残す豆田町があり、この風情の有る町並みは訪れる人を和ませてくれます。
なんだか、時間がゆっくり流れているような、そんな町並みでした。
日田杉や小鹿田(おんだ)焼き、三隈川の鵜飼も有名なところです。 続きを読む
福岡から車で高速を走って1時間ほどで、日田へ着きます。
日田は、豊臣秀吉の時代から代官が置かれ、徳川幕府より天領(直轄地)となり、九州の金融の中心地となって栄えていました。
日田の町には、江戸時代の建物を残す豆田町があり、この風情の有る町並みは訪れる人を和ませてくれます。
なんだか、時間がゆっくり流れているような、そんな町並みでした。
日田杉や小鹿田(おんだ)焼き、三隈川の鵜飼も有名なところです。 続きを読む
Posted by Bingo at
21:03
│Comments(4)
2006年10月03日
アジアンヒーリングスパ Puna Ola

ホークスタウンの、温泉リゾートスパ「アジアンヒーリングスパ Puna Ola」に行って見ました。
運動の後の、ジャグジーでお風呂マッサージはサイコーです。
天然温泉に、サウナ、ジャグジー、岩盤浴にマッサージなどもあり、
場内にはレストランもあって、一日のんびり過ごせるのではと思います。
入浴料は、通常、土日だと2000円のところ、フットサルの後だと900円でした。
アジアンなリゾート気分が味わえる、スパ「プナオラ」、この次はマッサージもいいかな。
【温泉名】百道温泉
【泉質】ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(弱アルカリ性高張性高温泉)
公式サイトはこちら