2006年10月09日
天領日田 豆田町
今日は、大分県日田市の豆田町を散策しました。


福岡から車で高速を走って1時間ほどで、日田へ着きます。
日田は、豊臣秀吉の時代から代官が置かれ、徳川幕府より天領(直轄地)となり、九州の金融の中心地となって栄えていました。
日田の町には、江戸時代の建物を残す豆田町があり、この風情の有る町並みは訪れる人を和ませてくれます。
なんだか、時間がゆっくり流れているような、そんな町並みでした。
日田杉や小鹿田(おんだ)焼き、三隈川の鵜飼も有名なところです。
福岡から車で高速を走って1時間ほどで、日田へ着きます。
日田は、豊臣秀吉の時代から代官が置かれ、徳川幕府より天領(直轄地)となり、九州の金融の中心地となって栄えていました。
日田の町には、江戸時代の建物を残す豆田町があり、この風情の有る町並みは訪れる人を和ませてくれます。
なんだか、時間がゆっくり流れているような、そんな町並みでした。
日田杉や小鹿田(おんだ)焼き、三隈川の鵜飼も有名なところです。
また、10月21日(土)、22日(日)には天領まつり」が開催されます。
見どころは、22日(日)に郡代着任行列があるそうです。
お昼には、50年以上つぎたしつぎたし使っている、秘伝のたれが自慢の「いた屋本家」で、
名物「うなぎのせいろ蒸し」をいただきました。
柳川のせいろ蒸しより、薄味だったので私好みでした

Posted by Bingo at 21:03│Comments(4)
この記事へのコメント
すごく素敵な街並ですね。時代劇に出てきそうな風景です。
Posted by mao at 2006年10月09日 21:48
そうですね~日田は、風情があってよいところですよ。
女性に人気がありますね。
福岡から行くと、柳川に行くの同じくらいで行けます。
機会があったら、是非行って見てください。
その時は、小鹿田焼きの窯元にも行ってみてください。
オススメですよ。
女性に人気がありますね。
福岡から行くと、柳川に行くの同じくらいで行けます。
機会があったら、是非行って見てください。
その時は、小鹿田焼きの窯元にも行ってみてください。
オススメですよ。
Posted by Bingo at 2006年10月10日 16:03
Bingoさん、水郷の街、日田へようこそ。
天領直轄の地として、昔からの風情のあるこの場所で
あたくし成長させて頂きました。素通りジモティーには見えない
風情が、この場所にはたくさんあるのだとBingoさんのブログを
見て思いました。
3月あたりは草野本家の雛人形が(古く風格ありと)有名です。
どうぞその際も温泉とあわせていかがでしょうか?
天領直轄の地として、昔からの風情のあるこの場所で
あたくし成長させて頂きました。素通りジモティーには見えない
風情が、この場所にはたくさんあるのだとBingoさんのブログを
見て思いました。
3月あたりは草野本家の雛人形が(古く風格ありと)有名です。
どうぞその際も温泉とあわせていかがでしょうか?
Posted by bell at 2006年10月11日 09:45
そうですね。 早春の豆田町を訪れて見たいですね。
そのときは、また温泉に行きたいと思います。
「天領まつり」も一度見てみたいものです。
そのときは、また温泉に行きたいと思います。
「天領まつり」も一度見てみたいものです。
Posted by Bingo at 2006年10月11日 15:28