2006年08月04日
今日の収穫
今朝もプチトマトが元気に実っています。 昨日より赤くなってきた実が増えました
手前の葉は枯れてますが、実はしっかり育っているようです。

今朝は、3個収穫
できました。

実は小さいけど、けっこう甘いんです。
■この苗の生涯収穫数 17個

手前の葉は枯れてますが、実はしっかり育っているようです。

今朝は、3個収穫


実は小さいけど、けっこう甘いんです。
■この苗の生涯収穫数 17個
2006年08月03日
2006年08月02日
2006年08月02日
2006年08月01日
2006年07月31日
今日のプチトマト
昨日もよい天気に恵まれ、プチトマトの実も育ち2個収穫できました。
葉は、いまいち元気が無いのですが、というより枯れていっている感じですが、
プチトマトの実はどんどん色ずいてます。

今日で7月も終わりですね。
■この苗の生涯収穫数 6個
葉は、いまいち元気が無いのですが、というより枯れていっている感じですが、
プチトマトの実はどんどん色ずいてます。
今日で7月も終わりですね。
■この苗の生涯収穫数 6個
2006年07月29日
ミニチンゲンサイ「クーニャン」
ミニチンゲンサイ 「クーニャン」を栽培することになった。

サカタのタネを土に戻せる育苗ポットに撒き、水を与えると簡単に栽培できるらしい。

種まきして2日目、既に
芽が出てきています。
収穫のときは、ミニチンゲンサイとベーコンの炒め物を作って食べよう

サカタのタネを土に戻せる育苗ポットに撒き、水を与えると簡単に栽培できるらしい。

種まきして2日目、既に

収穫のときは、ミニチンゲンサイとベーコンの炒め物を作って食べよう

2006年07月28日
2006年07月26日
回復の兆し
新しいプランターに植え替えた後、経過を見守ってきましたが、先の方の葉に元気が出てきました
まだ、根に近いほうの葉は、ダラッと垂れ下がったままですが、回復しそうな気配です。
プチトマトの実も、オレンジ色になってきています。

まだ、根に近いほうの葉は、ダラッと垂れ下がったままですが、回復しそうな気配です。
プチトマトの実も、オレンジ色になってきています。
2006年07月24日
移植
瀕死のプチトマト、水を与えても回復しません
枝葉の大きさからすると、鉢が小さくなってきたのかもしれないし、根腐れしているかもしれない。
思い切って、プランターを変えて、土の量を増やしてみることに。
手袋をはめて、周りからそっと持ち上げプランターから取り出してみると、どうも土の水はけが良くないような気がします。 根も元気に張っていません
根を痛めないように、新しい土を入れたプランターに移植しました。

元気を取り戻してくれればいいのですが。 「元気になれよ」と声を掛けました。
天気も早く回復して欲しいですね。

枝葉の大きさからすると、鉢が小さくなってきたのかもしれないし、根腐れしているかもしれない。
思い切って、プランターを変えて、土の量を増やしてみることに。
手袋をはめて、周りからそっと持ち上げプランターから取り出してみると、どうも土の水はけが良くないような気がします。 根も元気に張っていません

根を痛めないように、新しい土を入れたプランターに移植しました。

元気を取り戻してくれればいいのですが。 「元気になれよ」と声を掛けました。
天気も早く回復して欲しいですね。