スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2006年07月05日

たまねぎとにんにく

おまけで。

ベランダの隅っこで吊るされている、玉葱とにんにくです。

  


Posted by Bingo at 08:45ベランダ菜園

2006年07月04日

頭皮にアロエ

アロエです。



数年前に、体調を壊し頭皮がカサカサになり髪の毛が抜けて行き、かなり薄くなったことがあった。

病院からは、薬とオリーブオイルを貰ってつけていたがあまり効果もでずに、「ザビエル」と言われるまでに進化してしまった。 face07

火傷に効くというアロエであればということで、実家から分けて貰い、鉢に植えた。

アロエをちぎっては皮を剥いて頭皮につけていたのだが、いつのまにか頭皮は元気になり、髪の毛が生え来た。

私は、アロエの効果だと信じている。

今ではベランダの隅っこで、放置状態だが元気に発育中。  


Posted by Bingo at 12:33ベランダ菜園

2006年07月04日

我が家のプチトマト5

最初に出来た実が、赤みを帯びてきました。

  


Posted by Bingo at 08:45ベランダ菜園

2006年07月03日

我が家のプチトマト4

花が咲いた後、プチトマトの実がついて、12個に増えていました。 

ベランダでも、たくさん実がなるんもんですね。 

  


Posted by Bingo at 08:45ベランダ菜園

2006年07月02日

我が家の小ねぎ

新しく小ねぎを植え替えました。 



先代の小ねぎは、アブラムシがついたため、引退しました。

スーパーから、根がついた小ねぎを買ってきて、青い部分を取り除いて植えます。

青い部分が成長したら、料理に使う分だけ取って使います。 (使うのは、青し部分だけ

すぐにまた生えてきます。  


Posted by Bingo at 07:00ベランダ菜園

2006年07月01日

我が家のペパーミント

比較的育てやすいペパーミント



しかし、我が家のペパーミントは1度枯らしている。

今回は、水に付けて香りを楽しんだ後、根が付きそうなので鉢植えしました。

2度目の挑戦です。  


Posted by Bingo at 17:00ベランダ菜園

2006年07月01日

我が家のローズマリー

半年ほど前に植えました。

少しずつ、大きくなっています。 このハーブはあまり手が掛からないですね。



ローズマリーは、肉、魚料理の定番ハーブ。

我が家では、鶏肉を焼く時や、魚を焼くときに、よく使ってます。  


Posted by Bingo at 12:07ベランダ菜園

2006年06月30日

我が家のプチトマト3

実はそんなに早く大きくなるわけじゃないんですね。

背丈はどんどん大きくなっています。 葉っぱは横幅をきかせて来て、他の植物の居場所を侵食されそうです。

一時、葉に元気が無くなり”しんなり”していたのですが、しっかり水をあげたら元気を取り戻しました。

水のやりすぎには注意していますが、加減が微妙ですね。

  


Posted by Bingo at 12:31ベランダ菜園

2006年06月30日

我が家の青じそ

かれこれ、1ヶ月前にスーパーで買った青じそ

鉢に植えて、増殖中。 



毎日の料理の薬味に使っても、すぐに葉っぱが出てきて大きくなります。

味噌汁や、てんぷらや、フライにはさんだり、素麺の薬味に入れたり。

青じその風味が、料理を引き立てます。  


Posted by Bingo at 00:36ベランダ菜園

2006年06月29日

土が命

家庭菜園は、土が命icon77

いかにも「栄養たっぷり」というような袋に入った有機培養土を選びました。

「効果がはっきりわかる!!」こうか書かれていては、選ぶしかないでしょう。

ホームセンターの特売品で、150円でした。  安い!



※土は結構重たいので、ご主人が運んであげましょう。  


Posted by Bingo at 12:56ベランダ菜園