2006年09月03日

アメンボ

久しぶりに、アメンボを見たicon77

アメンボ

駐車場で利用した学校の校庭の水溜りに、アメンボが居るところを友人が見つけた。

スイスイ、水面を移動している。 なんだか久しぶりに見たような・・・。

車に乗る前の一服をしながら、

「なんで、水の上に浮いてるんですかねぇ」

「何科なんでしょうかねぇ」

てきとーに、「アメンボ科じゃないの」  

「ククク」

「浮いている、意味わからんよねー」


どうでもいいような話しながら、icon207パシャ!


家に帰って調べてみた。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

アメンボ(水黽)は、カメムシ目(半翅目)・カメムシ亜目(異翅亜目)に分類される昆虫のうち、長い脚をもち水上生活をするものの総称である。

日本ではアメンボ科・アメンボ亜科の一種 Aquarius paludumに「アメンボ」の和名が当てられているが、他にも多くの種類があり、いくつかの科に分類されている。


アメンボ科かよicon67 

誰かのHPに書いていたが、水や塩水の上には浮くが、油だと沈むらしい。

なんか、昔に聞いたことあるような、ないような。



Posted by Bingo at 12:05│Comments(3)
この記事へのコメント
アメンボ懐かしいですね。小学校の時、「観察池」と呼ばれる校内の池に生息していました。
Posted by mao at 2006年09月03日 14:51
アメンボ懐かしいですね。小学校の時、校内の低学年用プールに生息していました。
って maoさんまねしてごめんなさいね^_^; あとタガメとかいましたよね。ゲンゴロウも・・・(^^)
Posted by ちゃちゃ at 2006年09月03日 16:15
>maoさん、こんばんわ。
へー、私は田舎育ちですから、観察池なんてのは、なかったですね。
家の近所に、たくさんいましたから ^^

>おいちゃん、こんばんわ。
昔は、よく見かけていたものが、最近は懐かしくというか、めずらしくなってきました。 
Posted by at 2006年09月03日 22:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。