2006年08月09日
千日紅が仲間入り
千日紅(センニチコウ)
別名 千日草(センニチソウ) とも呼ばれる。
日曜日から、我が家のベランダに仲間入り

【千日紅からひとこと】
「お盆休み、水をもらえないかもしれないけど、根性出して咲き続けます
」
別名 千日草(センニチソウ) とも呼ばれる。
日曜日から、我が家のベランダに仲間入り

【千日紅からひとこと】
「お盆休み、水をもらえないかもしれないけど、根性出して咲き続けます

Posted by Bingo at 08:45│Comments(4)
│ベランダ菜園
この記事へのコメント
Bingoさんこんにちは。
千日紅とってもかわいらしいですね(^^)
うちでは留守中の水遣りは自動水やり機にお願いしていますよ。
水やり機を購入する前はペットボトルを使用していました。
留守中のみずやりって難しいですよね。
お盆休み頑張ってくれるといいですね♪
千日紅とってもかわいらしいですね(^^)
うちでは留守中の水遣りは自動水やり機にお願いしていますよ。
水やり機を購入する前はペットボトルを使用していました。
留守中のみずやりって難しいですよね。
お盆休み頑張ってくれるといいですね♪
Posted by ちあき at 2006年08月09日 10:18
コメントありがとうございます。
自動水やり機、いいですね~。 やっぱりペットボトルですかね~。
とりあえず、我が家では、「趣味の園芸」7月号に載っていた
留守中の水やりの一工夫を参考にやってみようかと思っています。
ただ、ミニチンゲンサイは小さなポットがたくさんあるので、
どうしようか、思案中です。
自動水やり機、いいですね~。 やっぱりペットボトルですかね~。
とりあえず、我が家では、「趣味の園芸」7月号に載っていた
留守中の水やりの一工夫を参考にやってみようかと思っています。
ただ、ミニチンゲンサイは小さなポットがたくさんあるので、
どうしようか、思案中です。
Posted by Bingo at 2006年08月09日 12:34
Bingoさん、こんにちは!
足あとからお邪魔しました♪
千日紅を乾燥させて、緑茶で巻いた 「中国茶」 を飲んだことありますよ!!
ガラス製の急須に入れてお湯を注ぐと、
緑茶が開いてきて、中から 「千日紅」 が顔を出すんです!
とても、印象的なステキなお茶でした。
足あとからお邪魔しました♪
千日紅を乾燥させて、緑茶で巻いた 「中国茶」 を飲んだことありますよ!!
ガラス製の急須に入れてお湯を注ぐと、
緑茶が開いてきて、中から 「千日紅」 が顔を出すんです!
とても、印象的なステキなお茶でした。
Posted by sakiko@しあわせ咲かせるブログ at 2006年08月10日 01:57
sakikoさん、コメントありがとうございます。
中国のお茶って、お湯を注ぐと花が咲くようのがあるらしいですね。
私は、写真でしかみたことありませんが。
千日紅の経過もたまにアップします。
中国のお茶って、お湯を注ぐと花が咲くようのがあるらしいですね。
私は、写真でしかみたことありませんが。
千日紅の経過もたまにアップします。
Posted by Bingo at 2006年08月10日 23:17