2006年06月11日

ミヤマキリシマ、坊がつる

朝5時起床。 ミヤマキリシマを見るため、坊がつるに行きました。
坊がつるは、久住連山に囲まれた盆地で、登山客が訪れるキャンプ場にもなっています。

6時出発、福岡から車で走り、大分自動車道 九重ICから長者原へ。
車を長者原駐車場に止め、8時30分、長者原登山口より入山。

今回のルートは、【雨ケ池ルート】長者原-雨ケ池-坊がつる
所要時間は、途中休憩も含め7時間程でした。 

往復10Kの山道に足腰はガクガクでしたが、爽快感がたまりません。
山の空気はとても綺麗でマイナスイオン吸いまくりでした。 
また、ミヤマキリシマが山に映えてとても綺麗でした。
途中、土石流の跡を、ロープを使って昇り降りするところもありましたが、
初心者でも、比較的安全に歩くことが出来ました。 
下山後は、温泉で汗を流し、風呂上りの牛乳が旨すぎです。


ミヤマキリシマ、坊がつる
長者原登山口、8時30分 さあ出発です。

木道を通り山へ入ります。

ミヤマキリシマ、坊がつる
所々に道しるべが立てられています。

ミヤマキリシマ、坊がつる
林道を通ります、空気が澄んでいて木漏れ日が綺麗でした。

ミヤマキリシマ、坊がつる
途中、長者原を望みました、こんなところまで登ってきたのか・・・と一息。

ミヤマキリシマ、坊がつる
雨ケ池付近で、ミヤマキリシマが咲いていました。 

ミヤマキリシマ、坊がつる
ミヤマキリシマの向こうは、坊がつるです。
大船山には、ガスが出てきてます。

ミヤマキリシマ、坊がつる
坊がつるに到着しました。 約3時間掛かりました。
腹ペコです。 景色の良いところでお弁当を食べました。 

ミヤマキリシマ、坊がつる
坊がつるキャンプ場、登山客のテントが立っていました。
晴れた夜は星が降るほどと言います。 
いつか、ここでキャンプをしたいな~。 

ミヤマキリシマ、坊がつる
坊がつるに咲いた草花です。 



Posted by Bingo at 19:00│Comments(0)坊がつる
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。