福山へ
今日は、東広島から
福山へ行ってきました。
天候は、ちょっと曇り気味でした。 日陰に入って、風が吹くと涼しく感じます。
もうすぐ9月ですから。 でも、私はあいかわらず汗をかいていました。
東広島からは、新幹線「こだま」に乗って30分でつきました。
福山は、以前毎週のように仕事で来ていました。
なんにも無い?ところですが、尾道ラーメンの美味しいところがあります。
福山駅の近くの「
一丁」というラーメン屋さん。
コクのあるしょうゆ味のスープに、背油が浮いています。 麺は平内麺。
しかーし、水曜日は定休日ですので、今日は食べられませんでした、残念
福山の出張、水曜日の出張が3連続です。
次回は、水曜日以外に来なければなりません
福山で、思い出すのは、
鞆(とも)港です。
場所は、福山駅からバスで30分位のところにある小さな港町です。
以前、仕事の都合で家に帰れなかったときに、バスに乗ってぶらっと行った町です。
この町は、幕末に坂本竜馬が乗っていた「いろは丸」と紀州藩の藩船が衝突した時に、
坂本竜馬が、紀州藩を相手取り、賠償問題を闘って大金を巻き上げたという場所です。
今は、この港の沖合いで沈没していた「いろは丸」を引き上げて、資料館に展示しています。
また、当時紀州藩に命を狙われた坂本竜馬が、刺客から隠れて戦略を立てていた屋敷なども
残されています。
鞆は、歴史を感じさせてくれる静かな港町で、私の好きな町のひとつです。
関連記事